Challenging Geoscience Technology
   Geochronology Japan Inc.

空洞を探そう

空洞スキャナ 

高周波CSMT探査法による高比抵抗物質の検出
この探査法の特徴は,
1. 広範囲の調査地の中から,大まかな空洞位置を把握する。
 ・ シャドウ効果の利用で,グリット状の測線を設定することなく空洞の
   位置を求めることが出来ます。

2. 空洞の位置を高分解能で求める。
 ・ ニアフィールドによるアンプ効果(投稿中)により,MTパラメーター
   は,空洞に対応する形状を残したままで,増幅します。
 ・ この手法の最大の特徴が,この「ニアフィールドアンプ効果」で,既
   存手法では見えなかったものが見えるようになります。
 ・ 空洞の位置を,電極間隔より狭い範囲で,決定することができます。
 ・ これにより,試掘すべき最良のポイントを低コストで決定できること
   になります。

3.  高い土被り比(空洞までの深度/空洞の高さ:H/d比)を実現する。
 ・ 国土交通省「鹿屋地域地下壕等対策調査検討委員会」による報告で
   は,対応H/d比は6以下(高密度電探:3以下,連続波レーダー6以下)
 ・ 社内実績の最高値は,H/d比=10.5(鹿屋市,空洞深さ21m,空洞高
   2m)

4.  高い汎用性
 ・ 本手法は,「ニアフィールドアンプ効果」によって,これまでに,難
   しいとされてきた高比抵抗物質の検出が可能になったものです。
 ・ 元来,低比抵抗物質(地下水,断層,軟弱層分布域)の検出には問題
   ありません。

   探査レイアウト
     

測定状況(受信機)


送信機

空洞調査実例
空洞中心深度15.2m,土被り比6.2



防空壕入り口

<高周波CSMTのプロフィール>


(1) 2002〜;研究開発補助事業,中小企業事業団,経済産業省

(2) 2003.3;国土交通省,「鹿屋地域地下壕等調査検討委員会」,
   探査手法比較で,地下空洞探査に適する手法として本手法を評価

(3) 2003〜;鹿児島大学,地域貢献特別支援事業,特殊地下壕等調査
   研究会部会,地下壕探査手法として評価

(4) 2003;特願2003−147120

(5) 2008;特許第4229371取得

(6) 採用自治体;鹿児島県鹿児島市,同県日置市,同県霧島市,大分県臼杵市

空洞調査詳細サイトへリンクします(別ウインドーが開きます)。



ジオクロノロジージャパン株式会社
Tel. 06-6568-9977 Fax 06-6568-9979
info@geochro.co.jp